NEWS & BLOG

夏真っ盛りの今、八百屋やスーパーには、太陽の光をたっぷり浴びてみずみずしく育ったカラフルな夏野菜が並んでいますね。
強い太陽の光をたっぷり浴びたトマトやピーマン、ナスなどの夏野菜は色がとってもカラフル!
実はその色素そのものが栄養素なんです。
例えば

トマトの赤色はリコピン。
カボチャのオレンジ色はベータカロテン。
ナスの紫はアントシアニン。
ピーマンの緑色はクロロフィル。 等

それらはファイトケミカルという第7の栄養素で、抗酸化作用があり、体のサビ取り効果があると言われています。

 

活性酸素と戦う野菜たち

強い紫外線は、日焼けやシミの原因となり、体内で「活性酸素」を増やします。
活性酸素は増えすぎると、体の中で悪さをするようになります。

細胞を酸化させてがん細胞を作り出したり、悪玉コレステロールを酸化させて血管をつまらせ、動脈硬化の原因になったりと様々です。活性酸素による酸化は、老化にも密接に関係するため、美容面でもきちんとケアしたいところです。

野菜や果物も、強い紫外線の下で、つねに活性酸素と戦いながら生きています。
植物は活性酸素などの害から身を守るために、「ファイトケミカル」とよばれる天然の化学物質を作り出します。
「機能性成分」として注目されるファイトケミカルは、食物として摂れば、体内で活性酸素を抑えてくれると注目されています。

 

赤色

たとえば、赤いトマトやスイカに含まれる「リコピン」

リコピンはファイトケミカルのうち、「カロテノイド」と呼ばれる色素成分の一つで、活性酸素を除去する抗酸化力が特に強いことで知られています。

赤トウガラシ、パプリカ、赤ピーマンなどの赤はカロテノイドのうち「カプサンチン」とよばれる色素で、リコピンと同じくらいの抗酸化作用があると言われています。

 

橙色

野菜・果物の橙色もカロテノイドの仲間で、ニンジン、カボチャ、赤肉メロン、緑黄色野菜全般の「β-カロテン」や、マンゴーやトウモロコシなどの「ゼアキサンチン」などによるもの。

抗酸化作用のほか、皮膚や粘膜を丈夫にし、風邪を予防したり、肌をしっとりさせたりといった効果も期待できると言われています。

 

紫色

ブドウやナス、赤紫蘇、ブルーベリーの紫色は、ポリフェノールの一種「アントシアニン」によるもの。

抗酸化作用があり、生活習慣病の予防や美容に効果があると言われています。また、アントシアニンには、血流を促進して目の毛様体筋の緊張をほぐす効果・効能があるとされています。夏の強い紫外線は、眼精疲労にも密接に関わりますので、目のケアも忘れず行いましょう!

 

緑色

野菜の緑色は、植物が光合成をおこなうための葉緑体として知られる「クロロフィル」の色です。

抗酸化作用があり、生活習慣病の予防や美容に効果があると言われています。また、体内からコレステロールやダイオキシン、鉛などの有害ミネラルを排出してくれる作用もあります。

 

色の濃い野菜は油と一緒に摂る

赤やオレンジ、黄色などのカロテノイドは脂に溶けるので、トマトやパプリカなどの野菜は、そのままで食べるよりもドレッシングをかけたり炒め物にしたりして、油と一緒に摂るのがオススメです。

カロテノイドは熱に強く、加熱調理にも向いています。

一方、ポリフェノールの紫やクロロフィルの緑は水に溶けやすいので、ゆでる場合にはサッと短時間にしたり、お味噌汁のように調理して汁ごといただきましょう。

クロロフィルの緑は水溶性ですが、緑の野菜全般にはカロテノイドのβカロテンも含まれるので、色の濃い野菜はいずれも少量の油と一緒に摂るのがオススメです!
夏野菜を上手に摂って、自然の力をいただきましょう!


野菜や果物の色がカラフルなのは、植物が強く生きぬくための工夫です。

私たちはこのカラフルな野菜をおいしくいただくことで、その恩恵を受けることが出来ます。

夏の野菜や果物は、抗酸化作用だけでなく、体の火照りをしずめ、汗で失った水分を補ってくれる、まさに自然の恵みですね!

まだ強い日差しの日が続きますが、自然の力を味方につけて、感染症と熱中症対策をし、元気に過ごしましょう!

37℃オンラインショップ:https://shop37.jp/

****************************
これからも『37℃サプリメント』をよろしくお願い致します。
ご心配・ご不明点ございましたら、いつでもご相談下さい。
皆様のお声をお待ちしております。
37℃株式会社
〒153-0051 東京都目黒区上目黒4-28-3
電話:03-5925-8011
(受付時間:月~金10:00~18:00土日祝日休み)