春先から夏に向けて発汗量を増やし、体温調節の準備に入るのが通常ですが、近年ではエアコンが完備されているため、汗をかく機能が低下した状態で夏を迎える人も多くなっていると言われています。
そのような状態は、暑い屋外へ出ても汗がでにくく、体温調節がうまくいかず、夏バテや熱中症をひきおこす要因となります。
ポイントは【汗腺を鍛えて良い汗をかくこと】
今回は、汗かき上手になるためのヒントをご紹介します!
通常、カラダに必要以上に熱がこもると、体温調節機能が察知して余分な熱をクールダウンしようと働きます。
その重要な役割のひとつが“発汗”です。
汗腺から汗を出すことで体内の余分な熱を体外へ発散し、体熱をコントロールし、体温の恒常性を保っています。
この発汗が正しく働かないと、カラダに余分な熱がどんどんこもりやすくなってしまいます。
最近、この“発汗の機能が正常に働かない人”、つまり、汗をかけない人が増えてきているそうです。
その一番の原因は“汗腺の衰え”で、汗腺が衰えているとうまく汗をかくことができません。
良い汗、悪い汗
私たちがかく汗に「良い汗」と「悪い汗」があるのはご存じでしょうか。
良い汗は、粒が小さくほぼ水分に近いので、サラサラしていて皮膚表面で蒸発します。
悪い汗は、粒が大きくベタベタしていて蒸発しにくいため、体温調節の効率も悪くなります。
悪い汗の中には、本来体に必要なミネラル成分を含んでいるため、大量に汗をかいてしまうと慢性的な疲れや熱中症の原因にもなります。
良い汗をかくために
良い汗をかくためには、日ごろからこまめな水分補給と適度な運動をして、汗腺を鍛えることが大切です。
良い汗をかいて体から出て行った水分を補うためには、こまめにお水を飲むのがよいとされています。
水分補給のポイントは、コップ 1 杯のお水を 1 日の中で 8 回程度に分けてこまめにお水を飲むこと。
のどが渇いたから、汗をかいてから飲むようだと、体はすでに脱水状態になっていることがほとんどです。
また、カフェインを含む緑茶やコーヒー、アルコールなどは利尿作用が働いてしまい、飲んでも体から出てしまうので、水分補給の飲み物としては適しません。
適度な有酸素運動
汗腺を働かせるには、有酸素運動が効果的。手軽に始められるウォーキングなどの有酸素運動を取り入れるとよいでしょう。適度な運動は生活習慣病を予防し、健康で長生きするためにも欠かせない習慣のひとつです。心身のリラックス効果も期待できます。
ストレッチ・ヨガ
硬くなってしまった筋肉を、深呼吸しながらゆっくりと伸ばすことで血行がよくなり、筋肉への酸素・栄養供給を促進してくれます。お風呂あがりに行えば筋肉が柔らかくなり、リラックス効果や疲労回復効果も期待できます。
手足の温浴
入浴ができなくても、手足をお湯に浸けて温めることで、汗腺が活性化します。まず、洗面器やバケツを使って少し高めの温度(40~44℃)のお湯を入れ、手と足首を同時に浸けてゆっくりと温めます。全身浴ではなく手足だけ浸けるのは、温まった手足から血液が全身にめぐり、体の芯まで温まるからです。
汗は濡れたタオルでオフ
汗は臭うものというマイナスのイメージがあるかもしれませんが、汗そのものに臭いはありません。イヤな臭いの原因は、汗そのものでなく、皮膚表面にある細菌類が原因です。時間が経つとともに皮膚の汚れをエサにして増殖しやすくなることで、臭い物質が発生しています。
汗をかいた時はすぐに拭きたくなりますが、こまめに汗を拭きすぎると、カラダ表面の体温を下げられずさらに汗が出てきてしまいます。肌が濡れた状態を保ちつつ、汗をオフするためには、濡れたタオルで汗を拭くこと。これは臭い対策にもなります。
汗拭きシートは汗と一緒に皮脂もオフしすぎてしまうものもあるので、ウエットティッシュがオススメです。
また、制汗スプレーは汗が蒸発しにくいワキの下と足だけにしましょう。他の部分にかけると汗をかけずに体温調整が出来なくなる可能性があります。
ジムや岩盤浴などへ行っても「汗が出ない、汗を上手くかけない」という経験がある方は、汗腺がなまっている可能性大です!
クーラーの効いた部屋にいる時間が長かったり、万年運動不足の方は要注意。運動や入浴習慣で汗腺を鍛えて良い汗をたくさんかきましょう!
熱中症予防だけでなく、疲労改善や美肌効果も期待できますよ◎
37℃オンラインショップ:https://shop37.jp/
****************************
これからも『37℃サプリメント』をよろしくお願い致します。
ご心配・ご不明点ございましたら、いつでもご相談下さい。
皆様のお声をお待ちしております。
37℃株式会社
〒153-0051 東京都目黒区上目黒4-28-3
電話:03-5925-8011
(受付時間:月~金10:00~18:00土日祝日休み)