いつも「37℃サプリメント」をご愛飲いただき誠にありがとうございます。
3月も中旬に入り、桜前線の様子が気になる陽気になりましたね♪
暖かい春の陽気は待ち遠しい反面、美肌家さんには心配な面もあるのではないでしょうか?
3月は紫外線や花粉が増え始め、気温差も激しいことからお肌にかかるストレスは大きくなります。
そのため、3月はお肌の分かれ道!といわれるほど、一年で一番お肌が不安定になりやすくトラブルも多い時期です。
お肌は身体の内側で作られているため、身体の健康状態がそのまま表れます。
つまりお肌は食べたものと生活習慣によって作られ、美肌と食生活は切っても切り離せない関係ということです。
しかし一言で“美肌”といっても、皆さんがお持ちのお肌へのお悩みは時期や体調によって異なりますよね。
そこで今回は「お肌トラブル別のオススメ栄養素」をご紹介します!
お肌に過酷なこの時期だからこそ、食生活を意識して、内側から輝く美肌を手に入れてみませんか?
■お肌のハリ・ツヤ不足が気になる
・たんぱく質
肌のハリツヤが不足していると感じたときは、たんぱく質が不足していないか見直してみましょう。
たんぱく質は、肉、魚、卵、乳製品、大豆製品に多く含まれます。
・ビタミンE、A(βカロテン)、C、ポリフェノール
抗酸化作用があるビタミンE、A(βカロテン)、C、ポリフェノールなどを、摂取するとよいでしょう。
肌のシミやシワを増やすとされている悪玉活性酸素をケアしてくれます。
ビタミンE(かぼちゃ、うなぎ、サーモン、たらこ、ナッツなど)を含む食品はホルモンバランスを整える働きもあります。
ビタミンA(βカロテン)はモロヘイヤ、かぼちゃ、ブロッコリー、にんじん、にら、などの緑黄色野菜。
ビタミンCは果物や野菜、ポリフェノールは赤ワインやココアなどに多く含まれています。
■お肌のくすみが気になる
肌のくすみの要因は、血行不良、メラミン、乾燥、汚れ、AGEsなど様々ですが、食べ物や栄養素で改善が期待できるのは、血行不良、乾燥、AGEsの3つです。
・血行不良によるくすみ
血行不良によるくすみは、鉄不足や毛細血管が減少することで起こります。
鉄を多く含む赤身肉やあさり、レバーを摂取しましょう。
その際、ビタミンCを含む食品を一緒に摂取するのがオススメです。
・乾燥によるくすみ
乾燥によるくすみは、ビタミンAやCを摂取することで改善する可能性があります。
・ビタミンAは皮膚や粘膜を保護するため、うるおいを維持する働きがあります。
・ビタミンCはコラーゲンの生成を促します。
野菜や果物に多く含まれ、生食での摂取がオススメです。
・AGEsによるくすみ
AGEs自体が褐色のため、肌に蓄積するとくすんだ印象を与えます。
AGEsは体内で余分な糖とタンパク質が結びついて発生する老化物質で、体内に溜まっていくと肌のコラーゲンが破壊され、ハリや弾力が失われます。
さらに、肌の細胞に沈着すると、くすみやシミとなり、髪のツヤもなくなってしまいます。
AGEsの発生を抑えるには、GI値の低い食べ物を選びましょう。
白米や小麦系は控え玄米やそばがオススメです。
■ニキビが気になる
ニキビができるときはホルモンバランスが乱れていたり、栄養バランスが崩れたりしていることが多いようです。
バランスの良い食事がとれているかを見直しましょう。
特に糖質や脂質のとりすぎに注意です!
・ビタミンB群とビタミンAはターンオーバーを促す働きがあります。
・ビタミンCはコラーゲン生成に役立つので、ニキビ跡のケアにも期待が出来ます。
肌にいい栄養素の基本はたんぱく質、ビタミンA、B群、C、E、鉄です。
肌のコンディションに合わせて、必要な栄養素が含まれている食品を選んでみてくださいね。
健康と同様、毎日の積み重ねが綺麗な肌を作り出します!
バランスのいい食事を心がけて、美肌を目指しましょう。
37℃オンラインショップ:https://shop37.jp/