NEWS & BLOG

気温が上がって過ごしやすい季節になってきたはずなのに「なんだか身体の調子が良くない」と感じている方はいませんか?
季節の変わり目になると心身の不調が続くときは、「寒暖差疲労」かもしれません。
寒暖差の激しい時に起こりやすく、今の時期は〈春バテ〉と呼ばれることもあります。

春は気温の寒暖差とともに、気圧の変動によっても、自律神経のバランスを崩しやすい時季です。
自律神経を整えて寒暖差や気圧の変動に耐えられる体づくりを心がけましょう。

自律神経と寒暖差疲労

人には身体の機能を守るために、体温を一定に維持する仕組みがあり、体温の維持に重要な役割を担うのが、自律神経です。
自律神経は、気温が高いときに体温を下げるために血流を活発にし、汗をかいて熱を発散します。
また、気温が低いときは血流を滞らせ、毛穴を閉じて体温を逃さないように働きます。
多少の気温の変化であればその機能は保たれますが、急激に気温の差が大きくなると体温を一定に保つため、自律神経の働きが必要以上に活発になります。
その結果、過剰にエネルギーを消費することになり、身体に疲労が蓄積してしまうのです。
昼と夜との寒暖差が大きくなりがちな今の時期や、暖かい室内から気温の低い室外へ移動する場合などは寒暖差疲労がたまりやすいので注意が必要です。

寒暖差疲労は、肉体的な不調と精神的な不調の原因になることがあります。
肉体的な不調としては、頭痛やめまい、肩こりなどがみられます。体内のエネルギーの大量消費により、冷え性を引き起こし、だるさが続いたり、食欲がなくなったりすることもあります。
精神的な不調としては、自律神経の乱れにより、イライラや不安、落ち込みなどの精神的なダメージを受けやすくなります。

自律神経の乱れチェック
春バテにならないために重要なのは、天気や季節変化から受ける影響を少しでも減らし、痛みなどで体調を崩してしまう回数を減らすことです。
そのため、自律神経を整えて寒暖差や気圧の変動に耐えられる体づくりを心がけましょう。
まずは自分が自律神経が乱れやすいかどうか、チェックしてみましょう。あてはまる項目が多いほど、自律神経が乱れやすい傾向があります。

✓乗り物酔いをしやすい
✓季節の変わり目に体調を崩しやすい
✓暑い季節にのぼせ、寒い季節では冷える
✓雨が降る前にめまいや眠気を感じやすい
✓最近、体を動かす機会が減っている
✓肩こりがある
✓新幹線や飛行機に乗ると耳が痛くなる
✓偏頭痛持ち
✓几帳面な性格
✓ストレスを感じやすい

チェックの数が少なくても自律神経の乱れには注意が必要です。
次にご紹介する予防と対処法を実践してみましょう!

「春バテ」解消!シーン別対策ルーティン

「春バテ」に負けないために、1日のルーティンの中にかんたんな対策を組み込んでみましょう!

(1)朝:白湯を飲む
寝ている間に下がってしまった体温を上げ、自律神経を整えるのに大きな役割を果たします。
朝一の飲むものは温かいものにしましょう!

(2)食事:ビタミンB1を摂取する
気象病対策にはビタミンB1が有効です。
痛みや自律神経のメカニズムとも深く関係している、脳の栄養素・糖質を体内でエネルギーに換えてくれる際に不可欠な栄養素です。ビタミンB1が多く含まれているのは豚肉、うなぎ、玄米などです。

(3)日中:疲れを感じたとき、目もと温めてリラックス
オンラインでのやりとりが多くなった今、移動時間がなくなったことで会議が立て続いたり、勤務時間外にもついメールをチェックしてしまったり、オンオフの切り替えがむずかしく、緊張状態が続いてしまいます。
お昼休みなどの休憩中や、疲れを感じたとき、蒸しタオルなどで目もとを温めてリラックス、気持ちを切り替えるタイミングをつくりましょう!

(4)日中:冷える前に温める
外気の寒暖差だけでなく、在宅時間が長い今、とくに気をつけたいのが室内外の温度差。これも身体に大きく響きます。
しかも、「寒い!」と感じた瞬間には自律神経が乱れてしまうのです。
首、手首、足首を外気にさらさないようにしておくことはもちろん、血流が多く、太い血管のある、首、腰、お腹、太ももが冷えないようなファッションを心がけましょう。

(5)入浴中:炭酸入浴で身体をぽかぽかに温める
炭酸ガス入りの入浴剤を入れた38~40℃のお湯に10~20分つかります。
炭酸ガス入りのお湯は、末梢の血管を拡張して血流をよくするため、短時間で身体を温めることができ、「春バテ」特有の不調である身体の疲れやだるさの改善にも繋がります。
寝る前にぬるめのお風呂に入って、じっくりと身体を温めながら、副交感神経を優位にすれば、寝つきもよくなりますよ。

(6)おやすみ前:約40℃の目もと温めでリラックスしながらの入眠に
目もとには自律神経が集中しているため、蒸しタオルなどで目もとを温めることで副交感神経が優位になり、リラックスできます。手や足の皮膚温が上がり、身体の熱が外に逃げる「放熱」が促進されるため、寝つきがスムーズになるのもポイントです。
心地よいと感じる40℃程度で目もとを温めてみましょう。
眠る前のスマートフォンは交感神経が活発になってしまうため控えめにしましょう!

(7)すき間時間:内関のツボを押す
自律神経の乱れに効くのが、手首にある「内関」のツボです。内関はもともと、乗り物酔いや自律神経の乱れに効くツボ。
ふらつきやめまいなどの症状が現れそうなときに刺激すると、症状が収まります。
両手首の内側にあるしわの真ん中から、ひじ方向に指3本分下がったあたりに、響くような感覚があれば、そこが内関です。
左右の腕にありますが、特に痛さやだるさの感じるほうを主に刺激します。
ツボは押しっぱなしだと、体が刺激に慣れてしまうので、こまめに押すようにしてください。
つまようじの根元を使ってツンツンという刺激を繰り返す方法もオススメです。


どれも簡単にできることなので、ぜひ普段の生活に取り入れてみてください!
寒暖差疲労対策をして、春を気持ち良くお過ごしください♪

引き続き紫外線ケアもお忘れなく☆

37℃オンラインショップ:https://shop37.jp/

****************************
これからも『37℃サプリメント』をよろしくお願い致します。
ご心配・ご不明点ございましたら、いつでもご相談下さい。
皆様のお声をお待ちしております。
37℃株式会社
〒153-0051 東京都目黒区上目黒4-28-3
電話:03-5925-8011
(受付時間:月~金10:00~18:00土日祝日休み)